-
Kaori Fujita and Kazuki Chiba, Long-Term Earthquake Response Monitoring of Nineteenth-Century Timber Temple Kencho-ji, International Journal of Architectural Heritage, Feb. 2022, DOI: 10.1080/15583058.2022.2033884, https://doi.org/10.1080/15583058.2022.2033884, 【査読有】
-
松本直之・藤田香織・宮谷慶一・松村秀一・熊谷亮平・権藤智之・今田多映:昭和戦前期の建築構法・生産の変遷に関する産業史的研究―清水組工事竣功報告書を対象として―、住総研研究論文集・実践研究報告集No.47、2021年【査読有・第19回研究・実践選奨受賞】
-
齊藤 響・西濱 惇矢・福島 佳浩・藤田 香織、貫継手の形状と寸法に関する研究 中世以降の仏堂建築を対象として、日本建築学会計画系論文集781号、pp.827-837、2021年3月【査読有】
-
Kaori Fujita, D. Ponce,T. Toyoda,M. Morii,Y. Niitsu,T. Hanazato etla., Microtremor Measurement and Damage Investigation of Historical Timber–masonry Composite Tiered Temples in Nepal, International Journal of Architectural Heritage, September 2020【査読有】
-
Kaori Fujita: Dynamic performance of bracket complexes used in traditional timber structures in Japan, Proceedings of the Japan Academy, Series B, ISSN 1349-2896, Vol. 95, No. 9, November 2019, pp. 568-580【査読有】
-
Takahiro Toyoda, Kaori Fujita, Kiyoshi Takano: Vibration Measurement and Structural Performance Evaluation of a 17th Century Timber Guest House in Japan, Japan Architectural Review, JAR312062, DOI: 10.1002/2475-8876.12062, 2018年10月【査読有】
-
齋藤耕太郎・藤田香織:伝統的木造建築物の組物の寸法体系と剛性評価に関する研究-方三間仏堂を対象として、2017年度第88回日本建築学会関東支部研究発表会優秀研究報告集、2018年3月【査読有・若手優秀研究報告賞受賞】
-
藤田香織:組物の力学、建築の歴史・様式・社会、藤井恵介先生献呈論文集編集委員会編、pp. 279~288、(全456ページ)、中央公論美術出版、2018年2月【査読有】
-
渡部昌弘・藤田香織:伝統木造建築の繊維系結束構法の構法的分類、Journal of Timber Engineering 128 Vol.28 No.6、木質構造研究会機関紙、pp.184-193、2015年12月【査読有】
-
渡邊史郎・角倉英明・藤田香織:非常時における地域の建設事業者の生産活動 -2011年東日本大震災後における地域生産システムの役割に関する研究その2、日本建築学会計画系論文集715号、日本建築学会、pp.1969-74、2015年9月【査読有】
-
白井裕泰・小野泰・藤田香織・中川武:阮朝フエ王宮における隆徳殿の修理と構造特性について、日本建築学会大会計画系論文集 第80巻、日本建築学会、pp.2131-2139、2015年9月【査読有】
-
辛殷美・讃岐将嗣・青木ゆい・藤田香織:継手を有する柱貫接合部の実験的研究(建長寺仏殿・法堂の構造性能評価 その1)、日本建築学会構造系論文集第80巻第711号、日本建築学会、pp.757-766、2015年5月【査読有】
-
山田基嗣, 藤田香織, 渡邊史郎:災害後の供与期間を終えたプレハブ仮設住宅の二次的な利活用の実態-トルコ・台湾における事例調査を中心として, 2014年度日本建築学会関東支部報告集、日本建築学会関東支部研究報告集85号、pp.497-500、2015年3月【審査有・若手優秀研究報告賞受賞】
-
Chee Siang Tan and Kaori Fujita: Building Construction of Pre-war Shophouses in George Town Observed Through a Renovation Case Study, Journal of Asian Architecture and Building Engineering (JAABE) Vol.13 No.1, 日本建築学会 他, p.195-202、2014年1月【査読有】
-
角倉英明・渡邊史郎・浦西幸子・藤田香織・他2名:地域型復興住宅の生産者グループにおける木造住宅の生産体制に関する統計的把握, 日本建築学会技術報告集43号、日本建築学会、pp.1155-1158、2013年10月【査読有】
-
Kaori Fujita, Eunmi Shin, Akito Ibaraki and Masashi Sanuki: Earthquake response monitoring and structural analysis of traditional Japanese timber temple, 2nd International Conference on Structural Health Assessment of Timber Structures, Advanced Materials Research Volume778, Trans Tech Publications, Switzerland, ISSN1662-8985, pp.823-828, 2013年9月【査読有】
-
Hideaki Sumikura, Shuichi Matsumura and KaoriFujita: Research and Development on the Database for Visualizing Invisible Parts of Wooden House in Japan, 2nd International Conference on Structural Health Assessment of Timber Structures, Advanced Materials Research Volume778, Trans Tech Publications, Switzerland, ISSN1662-8985, pp.66-73、2013年9月【査読有】
-
Shiro Watanabe, Norihisa Shima and Kaori Fujita: Research on Non-Engineered Housing Construction Based on a Field Investigation in Jakarta、Journal of Asian Architecture and Building Engineering (JAABE) Vol.12 No.1、日本建築学会 他、pp.33-40、2013年5月【査読有】
-
渡邊史郎・角倉英明・藤田香織:岩手県における地域型仮設住宅の統計的把握?その1 2011年東日本大震災後における地域生産システムの役割に関する研究?, 日本建築学会計画系論文集684号,pp.309-313, 2013年2月【査読有】
-
松本直之・佐藤利昭・藤田香織: 近代木造建築における外周壁構法の研究その1 構成要素分析及び構造性能の実験的検証, 日本建築学会関東支部2011年度研究発表会,審査付き研究報告集82巻Ⅰ号、pp49-52,2012.3【査読有】
-
松本直之・林弘倫・似内遼一・タン チーシャン・齊藤嘉一・藤田香織:近代木造建築における外周壁構法の研究その2 福島県桑折町・旧伊達郡役所の耐震診断と被害調査、日本建築学会関東支部2011年度研究発表会、審査付き研究報告集82巻Ⅰ号、pp53-56、2012.3【査読有】
-
渡部昌弘・藤田香織・千葉一樹:免震改修を行なった木造寺院本堂の改修前後の構造解析、日本建築学会技術報告集 第39号、日本建築学会、P.517-521、2012年6月【査読有】
-
藤田香織・千葉一樹・佐藤弘美・松田昌洋:耐震補強を目的とした既存木造住宅の類型化と戸数調査‐既存不適格木造住宅の破壊モード分析と存在戸数調査、2010年度住宅総合研究財団研究論文集No.37、研究No.0828、pp.333-344、2011年3月【査読有】
-
千葉一樹・藤田香織・栗田哲:国宝円覚寺舎利殿の構造性能評価,歴史都市防災論文集Vol.4,立命館大学歴史都市防災研究センター、2010年7月、pp.173-180【査読有】
-
Kaori Fujita, Y. Ikeda, N. Hirota, M. Tsunoda and R. Kumagai: Seismic Rehabilitation of Historical Buildings in Japan, First International Conference on Protection of Historical Buildings (Prohitech 2009)、CRC Press,Taylor & Francis, ISBN 0415558034, 9780415558037,Volume1 pp.417-421、2009年6月、【査読有】
-
佐藤弘美・藤田香織:伝統的木造町家建築の地震被害と構造性能評価、歴史都市防災論文集Vol.3,立命館大学歴史都市防災研究センター、2009年6月、pp.71-76【査読有】
-
馬場章子・千葉一樹・藤田香織・所栄一・箕輪 親宏:振動台実験から得られた繰り返し加振による木造軸組工法住宅の構造特性の変化、構造工学論文集B、54B号、日本建築学会、pp.77-83、2008年3月【査読有】
-
佐々木隆允・藤田香織・石川永子:既存木造共同住宅・長屋の耐震性能に関する研究-墨田区京島での耐震補強事例、日本建築学会技術報告集26号、pp.557-560、2007年12月【査読有】
-
Kazuki Chiba, Kaori Fujita, Hiromi Sato, Soutaro Takahashi and Akiko Baba, Seismic Diagnosis and Structural Performance Evaluation of Existing Timber Houses in Tokyo, Part5 Application of Micro Tremor Measurement, Proceedings of Building Stock Activation 2007, pp. 41-48, 2007年11月【査読有・Best Activation Award受賞】
-
千葉一樹・藤田香織・腰原幹雄・河合直人・箕輪親宏・花里利一・坂本功:振動台加振実験から得られた伝統的木造構法五重塔の基礎的な振動特性 -伝統的木造構法五重塔の縮小模型実験 その1、日本建築学会構造系論文集614号、pp.69-75、2007年4月【査読有】
-
佐藤弘美・松田昌洋・藤田香織・腰原幹雄・坂本功:現地実験による伝統的木造住宅の構造性能に関する研究 -山口県の農家を対象とした静的水平加力実験、日本建築学会構造系論文集602号、pp.187-194, 2006年04月【査読有】
-
渋谷泉・松留愼一郎・前川秀幸・藤田香織:木造接合部におけるほぞ差込み栓の耐力評価法に関する実験研究、日本建築学会構造系論文集601号、pp.99-104、2006年3月【査読有】
-
山口亜由美・藤田香織・山田幸正・チャンティクェハー・坂本功:ベトナム北部木造民家の実大構面の静的加力実験、日本建築学会技術報告集(構造)21号、pp.105-108、2005年6月【査読有】
-
饗庭伸・池田浩敬・崔恒・藤田香織・見波進・三原久徳・山村一繁:建築ストックの地震リスク情報化とその地域共有化手法、2005年住宅総合研究財団研究論文集No.32、研究No.0432, pp.377-388、2006年3月【査読有・第4回平成18年度(2006年)住総研研究選奨】
-
角陸順香・清家剛・藤田香織・宇野繕晴:木造重要文化財建造物の耐震補強における意思決定プロセスに関する研究 -構造設計者の役割を中心として、日本建築学会計画系論文集 590号、pp.65-72、2005年4月【査読有】
-
Kaori FUJITA, Tetsu KONDO, Mikio KOSHIHARA, Shinji IWATA, Mahito NAKAZONO and Isao SAKAMOTO: On-Site Lateral Loading Test of a Traditional Timber House in Japan,Journal of Asian Architecture and Building Engineering, pp.41-46, May. 2004【査読有・2004 JAABE Best Paper Award受賞】
-
渋谷泉・松留慎一郎・前川秀幸・藤田香織:木造接合部におけるほぞ差込み栓の強度特性とその破壊性状に関する実験研究、日本建築学会技術報告集(構造)18号、pp. 97-100、2003年12月【査読有】
-
腰原幹雄・藤田香織・大橋好光・坂本功:1923年関東地震による鎌倉の社寺の被害、日本建築学会構造系論文集573号、pp.129-135、2003年11月【査読有】
-
岩田真次・川口陽子・中園眞人・藤田香織・坂本功:伝統的木造住宅の固有周期の簡易推定法に関する研究、日本建築学会技術報告集(構造)17号、pp.137-140、2003年6月【査読有】
-
岩田真次・森川昌志・中園眞人・近藤哲・藤田香織・坂本功:木造住宅の水平加力試験装置の開発研究、日本建築学会技術報告集15号、pp.115-118、2002年6月【査読有】
-
藤田香織・大山瑞穂・腰原幹雄・坂本功:伝統的木造五重塔の振動特性に関する研究 第11回日本地震工学シンポジウム, CDR, 2002年【査読有】
-
花里利一・藤田香織・市橋昌宏・稲山正弘・森田仁彦・柳澤孝次・坂本功:木造伝統構法五重塔の動的挙動の調査(新設五重塔の常時微動と自由振動の測定)、第11回日本地震工学シンポジウム, CDR、2002年【査読有】
-
Kaori FUJITA, Isao SAKAMOTO, Masahiko KIMURA:Shaking Table Tests and Analyses of Walls used in Traditional Timber Structures in Japan,IABSE Conference Innovative Wooden Structures and Bridges, International Association for Bridge and Structural Engineering, pp.437-442 (Aug. 2001)【査読有】
-
藤田香織・腰原幹雄・坂本功:伝統的木造五重塔の振動実験、パッシブ制振構造シンポジウム2001、東京工業大学建築物理研究センター、pp.213-218、2001年12月【招待講演】
-
藤田香織・木村正彦・大橋好光・坂本功:静的水平加力試験に基づく伝統的木造建築の組物の履歴モデルと剛性評価、日本建築学会構造系論文集,第543号,pp.121-127,2001.5【査読有・2003年日本建築学会奨励賞受賞】
-
Toshimi KABEYASAWA, Hitoshi SHIOHARA, Kazuyoshi KUDO, Kaori FUJITA et.al.: Progress Report on Damage Investigation after Kocaeli Earthquake by Architectural Institute of Japan, International Journal for Housing Science and its Applications, International Association for Housing Science (IAHS), vol.24, pp. 97-126, 2000.2【査読有】
-
Kenichiro Hidaka, Hidekazu Nishizawa, Isao Sakamoto and Kaori Fujita: Toward Structural Safety Standards for Historic Wooden Buildings in Japan ? An Attempt through Experiments and Analyses, The Use of and Need for Preservation Standards in Architectural Conservation, (編)Lauren B. Sickeles-Taves, , pp.226-240, ASTM American Society for Testing and Materials STP 1355, June 1999【査読有】
-
藤田香織・木村正彦・大橋好光・坂本功:伝統的木造建築の壁体に関する振動台実験、第10回日本地震工学シンポジウム論文集, pp.2481-2486, 1998年【査読有】
-
木村正彦・藤田香織・大橋好光・坂本功:伝統的木造建築の組物に関する振動台実験、第10回日本地震工学シンポジウム論文集、pp.2475-2480, 1998年【査読有】